
私の職場にはパワハラをするパートのお局さんが居ます。
登場するお局の特徴
- パワハラ系 ボスお局パート 森岡さん
勤務歴は20年以上で、仕事はできるが、気に入らない奴は徹底排除!
誰も森岡さんには逆らえません。嫌がらせをして辞めさせていくパワハラ系モンスターお局です。
- 取り巻き系 中間管理職お局パート 浜野さん
勤務歴は15年以上で、仕事はできるが、人によって手のひら返しが得意。
言う事がコロコロ変わる事が特徴。パワハラお局森岡さんの補佐的存在で森岡さんがカラスは白いと言えば「カラスは白い」と言う人。
- パシリ系 仕事できないお局パート 今泉さん
勤務歴は10年程で、とにかく仕事はできないが、人と会社の悪口しか言わない。
仕事ができない上に、人に迷惑をかけている事に気づいていないという 厄介な人。見た目は真面目、中身は性悪なお局。
全員、女性です。
私の身の回りで起こったお局から受けた『 パワハラ・モラハラ・嫌がらせ 』の記録です。
お局の言い方も基本きついし、指示もバラバラ

パワハラモンスターお局森岡さんと、仕事ができないお局今泉さんは『メモを取れ』と言います。
逆に中間管理職系お局浜野さんは、「メモしている時間、私は何も仕事ができない」から『メモを取るな』と言います。
まぁこれくらいはね。
どこの会社にも居るだろうから、指導してもらう人に合わせていくしかないんだと思うんですけど。
森岡さんと、今泉さんはだいたい真逆の指示をしてきます。
そして、浜野さんは森岡さんの意見で自分の指示した内容を「え?私そんな事言ったっけ?」と平気で指示を変えてきます。
三者三様の指示だった場合は後々「指示を聞かなかった」と言われて無駄にモメたくないので、店長か副店長の指示を聞きに行って
「店長がこう言ってたので、そうしました。」と言うようにしています。
めちゃくちゃ めんどくさいけど。
提案しても「新しい事」は、是が日でも止める

今は部署が変わって違うんですけど、私、入社当初はレジ打ちの採用だったんですよね。
で!
ウチのレジ、システムが複雑で覚える事がめちゃくちゃ多いんですよ。
なのに教える為のマニュアルが1つもないんです。
変だと思いませんか?
もちろんね、
ちゃんと抜けなく教えられるならマニュアルなんて必要ないんですけど
そんな事は、まぁ有り得ない。
シフト勤務なので入る日によって指導者が変わります。
指導する側も、この人はどこまで教えてもらっていて、どこから知らないのか分からない状態。
決め台詞は「やりながら覚えて」って。
もちろん実際の作業はシチュエーションが来たらやりながら覚えるしかないけど
にしても基本的な事はさ、一通りちゃんと教えてもらいたいじゃない?
だから、入って4~5ヶ月くらいの時に

って浜野さんに提案したの。
項目を作ってしまえば教える側も抜けがないし、新人さんへ共有しておけば、新人側からも教えてもらってない範囲が分かるので、客入りが少ない時とかに「ここ教えて貰えませんか?」って言いやすいし。って。
そしたら、浜野さんも乗り気で。
「めっちゃ良いね!」って言ってくれてたんですよね。
私と同じ時期に入った年下の子にも話してみたら「確かに、私が教えてもらってて、サラさんは教えてもらってない!とか逆パターンも有りましたよねー!」って言ってて。
お店の状況的にも、シフトの性質上、どうしても教える人がコロコロ変わるから抜けが出るのは仕方がない。
その状況はかえられない。でも、抜けが最小限にならないかな…と思って。

と、言って、
皆の意見を聞きながら、5日間くらいでサクッと家でチェックリストをまとめて、仕事の日に持って行ったんですよ。
そしたら、浜野さんの意見が一転。
森岡さんも出てきて、2人から「店長に何て説明して良いか分からないから、チェックリストの運用は辞めて欲しい」と言われました。
何やそれ…!!!!
ほんなら違う打開策を考えてくれよ!!!!
無いんやったら一旦、試してみたらいいやん!!!!
試してダメなら違う方法考えたらいいやん!!!!
辞めとけって言う理由が意味分からんわ!!!!
と、思った新人時代でした。
お局のせいで新人が辞める

そう言えば、私の新人時代は
パワハラモンスターお局の森岡さんにも、中間管理職系お局の浜野さんにも、新人いびりはされなかったな。
元々学生時代にアルバイトで通っていたので、2人共、私のキャラを知っていたからでしょうか?
だから5年も続いているんだろうけど。
ただ、森岡さんも浜野さんも「何で○○ができないの?」が口癖です。
例えば「気が動転してて…」「忘れちゃってて…」とか言ったとしても、「いつもそうだけど~」ってお局の言いたい事を続けるって感じで
‟何で”を答えさせる割に、こちらが答えた原因に基づいた解決方法を探すわけじゃないんですよね。
じゃあ「何で○○できないの?」なんて嫌味な言い方をせずに
怒っていない口調で「これからはこうして欲しい」と伝えれば良いだけだと思うんですけど。
何か大人気ない感じが、もうお腹いっぱいです…って感じ。
お局のせいで何人も辞めさせてるのにクビにならないのは何でだろう

何人も人を辞めさせるって会社からしたら害でしかないじゃないですか。
お局がアルバイトやパートを辞めさせる度に求人広告費がかかります。
求人広告の掲載料って皆さんご存知でしょうか?
タウンワーク東京・千葉・神奈川で1週間の掲載で、名刺の半分サイズの1番小さい枠で19,000円(税抜き)(公式タウンワーク掲載料金表)です。
しかも、1週間で19,000円払って申し込みが有ればまだ良いですよ?
来ない可能性もありますよね?
運よく雇用出来たとしても、また0からの新人さんを育てる期間が必要です。
「今まで勤めてきてくれて人」と「何もできない新人さん」同じ時給を払うなら、そりゃ会社からしたら「今まで勤めてくれた人に長く働いて貰う」が1番費用対効果があると思いません?
電話代(参照:#ウチのオツボネ【1】)がどうのこうの言うより、お局の新人いびりを辞めさせた方がよっぽど節約になると思うんだけどね。
で、結局、私は今の職場を辞める決意をしてからどうなったのかと言うと、人事へ電話し(#ウチのオツボネ【4】)、店長からパワハラモンスターお局森岡さんへ注意してもらいましたが、おさまるどころかエスカレートしました。
副店長の日に森岡さんと、中間管理職系お局の浜野さんに防犯カメラのない場所へ呼び出され理不尽な事で感情任せに怒られました。
お局たちが辞められて1番嫌な時期に絶対に退職してやる!!!
今はコレがモチベーションで転職活動をしています。
もうね、色々調べたんですけど、今の法律では、こうゆうグレーゾーンのお局さんを辞めさせた前例がありません。
『お局は仕事はできる』でも『パワハラをして辞めさせる』例だと、『過労死した』じゃないと今の法律ではさばけないみたいです。
『指導として』なのか、『パワハラ』なのか、感じ方に個人差が有るからしっかりとした指標みたいなのが作りにくいんだと思います。
悲しいですよね。
真面目に働いているだけなのに、心を傷つけられて働けなくなるのは弱い立場の人です。
『同じ人間』なのになぁ。。
お局は相手にしないに限る!

#ウチのオツボネ シリーズ
ここまで、私の職場にいるお局さんの悪態を8回に渡ってさらしてきたわけなんですけど
どんな人にも、こんなお局みたいな『クソな一面』と『学ぶべきいい一面』が必ず有ります。
自分と考えが違う分、本来、お局さんからは学べる事は多いはずなんです。
だけど、
お局さん達は自分たちの行動のせいで『クソな一面』が凄く浮き彫りになって、どんなに自ら主張しても『学ぶべきいい一面』を他人から見つけて貰えない劣等感から弱い立場のパートやアルバイトに嫌がらせをして、自分優位の立場を作り上げる事しか出来ないんだと思います。
そう考えたら、お局さんって…悲しき生物だなって思えました。
このブログへ辿りついてくださった皆様。
少なからず職場の何かで私と同じ様に悩まれているかと思います・・・
どうか視野の狭いお局さん達は相手にせず、どうか自分の心や体の健康を第一に無理せずお仕事して、時には休んでくださいね。
\転職活動はじめました/

本日の1冊
本書で登場するスニックとスカリーはそんなに頭がよく有りません。ただ、行動的で細かい変化に気づき柔軟に対応します。そして対局にいるのがヘムとホー。ヘムは行動して変化する事によて今より最悪な状況になる事を極端に嫌います。ホーは現状維持では何も変わらない、よくない事には気づいているけど、行動する事が怖い。私はこのホーの人柄に1番感情移入しました。
物語形式で1時間もあれば読めてしまいます。今、仕事を辞めようか悩んでいるあなたに是非読んでもらいたい1冊です。
広告