私が家電製品アドバイザーの試験を受ける前日
大阪は超大型台風に見舞われ、関西国際空港が浸水し、連絡橋にタンカーがぶつかって、一時、3000人が関空に閉じ込められました。
その翌日、電車が止まっていたり遅延するなか、大阪会場で受験予定だった私はイレギュラーな試験になりました。
この記事では、
家電製品アドバイザーを受験の受験当日の流れや、
私のようにイレギュラーな受験になりそうな方にも参考にしていただければと思います。
家電製品アドバイザー試験【前日】
私が家電製品アドバイザーを受験した年の前日は、超大型台風が大阪にぶち当たりました。
私が住んでいるのも近畿なのですが、家電製品アドバイザーの試験前日は、14時ごろに電車が完全に止まってしまっていました。
「明日、家電製品アドバイザーの試験あるのかな・・・」
もはや停電にならないか、家が飛んでいかないか、心配で心配で前日は勉強どころではありませんでした…。
家電製品アドバイザー試験【当日】
朝起きると、私の最寄り駅の電車は止まっていました。
途中で電車は動き出したんですけど、
「きっと大阪会場は払い戻し(中止)だろうな・・・」
って勝手に思っていたら
HPを確認したところ
7:30の段階で「開催予定です」となっておりました・・・。
「おい、まじかよー(;´д`)」って思っていたら
8:00に再度HPが更新され
「大阪会場のみ30分遅れて開始します。」との事でした。
スッピンですが、急いで仕度して、急いで電車へ。
私が電車へ乗り込んだ時にはダイヤはぐちゃぐちゃだったんですが、電車へ乗るタイミングが凄く良かったみたいで
試験会場には9:30に到着しました。
空調が壊れていた
最寄り駅に到着したら台風の傷跡が色濃く、道路は色んなものが飛んできて、
割れてるし
千切れているし
危ないし。
電線も、至る所にぶら下がっていました。
大阪会場のみ30分遅れで10:30のスタートだったんですけど
すぐに電車に乗ってタイミングよく電車が来てくれたので9:30ごろ私は会場に到着。
まあ、早く着いても席に着いて勉強すれば良いや~と思って行ったら
準備中だと締め切られておりました・・・。
仕方ないので、1階に降りてベンチに座って気づきました。。
「あ・・暑い・・・」
でもね、外に出たら台風の後で風が強かったので
万が一、物が飛んで来ないかが心配だったので、室内のベンチで勉強する事に。
猛暑の室内
……地獄でした。。
ちなみに、空調が壊れていた対策で、普通の試験の時は持ち込みダメだけど、あおぐもの(センスや下敷き)はOKになりました。
(ポータブル扇風機はNGでした。)
試験会場に入室できるようになったのは試験開始の25分前。
家電製品アドバイザーの試験20分前には着席を
15分前からは試験の注意事項とかの説明が始まるので、これから受験される方は、20分前にはトイレ等を済ませて席に着席する事をおすすめします。
1限目は台風の影響が有ったので、間に合ってない方も、チラホラいらっしゃいましたね。。
本当に可哀そう…。
この時ばかりは「遠い人は払い戻しにしてあげてよー…」って思ったな~…。
私のようにイレギュラーな受験じゃなくて、普通の試験は遅刻したら受験できないので、お気を付けください。
写真の張り付け忘れに注意
あと、注意しておいた方が良い事は『写真』の張り忘れ。
「こんなに貼り付けて来ていない人が居るのか・・・」とビックリするぐらい、たくさんの方が入室してから前でノリを借りて貼り付けしていました。
正直、いい大人が受験する試験なのに、こんなに貼り付けていない人が多い事にビックリしました。
試験直前の最後の見直しが出来る貴重な時間を無駄にしちゃうので、皆さま写真忘れには十分、注意してくださいね。
試験中の詳しい時間
1科目、75分間です。
開始から30分経過後~終了5分前までは回答提出して退出可能です。
早い方は「30分経ちました。」のアナウンスで退出されている方も居ましたよ!
その早さで、絶対、全問解けてないと思うんだが。。
お昼ご飯は『おにぎり』がおすすめ
「AV情報・CS」や、「生活・CS」の2科目受験の方は必要ないかもしれませんが
「総合(AV情報・生活・CS)」の3科目を受ける方は
長時間、試験会場にいる事になるので軽食は持って行った方が良いかもしません。
私は3科目受験でした。
ギリギリまで復習していたかったのと、お昼ご飯を食べ過ぎて眠くなっても嫌ので自分でおにぎりを1つ握ってラップに包んで持って行きました。
過去問をめくりながら片手で食べられるし
万が一、試験会場の外のベンチが空いてなくても、最悪立ってササッと食べられるかなーと思っておにぎりにしました。
案の定、会場外のベンチが足りず、立ち食いでした。
検討をお祈りいたします
家電製品アドバイザーは合格率は約30%だと言われていますが、ちゃんと勉強をしている方にとっては難しい試験ではありません。
あと、
私の場合は入社半年で受験したので下積みの家電の知識がない状態で受験しました。
「ま、何か落ちても、どれか1科目は受かっているかもしれないし、落ちた時は、また次頑張ろう」ぐらいの気持ちで家電製品アドバイザー試験へ挑みました。
家電製品アドバイザーの試験って金額も高いし、1度で受かりたい。
受からなかったらどうしよう…と、不安になるかと思うのですが
大丈夫です。
私も対して自頭は賢くありません。
落ち着いて、今まで頑張って勉強してきた事を、いつも通り問題を解いてくださいね。
▼コレから勉強するぞ!という方にオススメのグッズをまとめています。
本日の1冊
行動しろ!と色んな人が言うけど…そんな事は分かってるんだ!でも…めんどくさいんだ!
本書では「行動を起こすまで」の「めんどくさい」⇒私達で言う「家電製品アドバイザーの資格試験勉強」の「めんどくさい」を解決する方法だけでなく
仕事をしていると感じる「人間関係」の「めんどくさい」を解消する方法も書かれているので、試験が終わった後にも役立つ1冊です。
広告