退職代行

退職代行オイトマとは?|口コミやサービス内容、他社との違いを徹底比較!

2022年12月27日

退職代行オイトマ
  • 会社に行く電車に乗るのが辛い。
  • 休みたいと電話をするのも怖い。
  • 夜になると次の日の仕事の事で頭がいっぱいになって眠れない。

もう、色々しんどい…

その気持ち、めちゃくちゃ分かります。

私もお局さんに嫌がらせを受けて、つい最近、退職しました。

 

退職にあたって色々調べ上げていくうちに『退職代行』がある事を知りました。

真面目に働いてきたけど、もう明日から行きたくない。
会社を辞めたいけど有給は使いきって辞めたい。

そんな諸々の悩みを『退職代行オイトマ』なら一発で解決できるかもしれません…!

 

お急ぎの方はコチラ

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

  

退職代行オイトマとは?

退職代行オイトマ

引用:退職代行オイトマ公式HP

 

オイトマとは、労働組合が運営している退職代行サービスです。

一般的な企業が運営する退職代行サービスと違って『有休消化』や『退職日』などの交渉を代わりにして貰えます

 

また、職種や正社員・非正規で値段が違ったり変動する退職代行も多いのですが、オイトマは税込24,000円ポッキリ追加料金は一切かかりません

即日退職可能で24時間365日対応して貰え、万が一、退職できなかった場合は返金保証も有るのがオイトマの特徴です。

 

退職代行オイトマの『会社概要』

運営会社 株式会社5core
運営会社HP https://5core.co.jp/
運営会社住所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷三丁目6番2号
エクラート渋谷4F

設立日 2021年2月12日
サービス 退職代行サービスOITOMA

  

退職代行オイトマの『サービス内容』

税込24,000円 追加料金0円
全額返金保証有 即日退職OK
24時間対応 相談無制限
電話無制限 退職届・引継ぎテンプレ無料

  

即日対応OK!

退職代行 オイトマの公式サイト はコチラ

 

退職代行オイトマの大きな特徴

退職代行オイトマの大きな特徴

それでは!

ここからは、とってもとっても重要な

オイトマの『大きな特徴』と『詳しいサービス内容』についてご紹介していきます。

 

お急ぎの方はコチラから!

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行

退職代行には大きく分けて

  • 弁護士さんが運営している
  • 労働組合が運営している
  • 一般の民間企業

の、3種類あり、それぞれ退職代行できる内容が違います

 

※ オイトマはこの表で言うところの『労働組合が運営』になります。

 

弁護士さんが運営している退職代行の様な『名誉棄損』や『損害賠償請求』など法的なトラブルには対応していません

オイトマは退職代行の中でも費用が比較的安く、労働組合による退職代行の為『退職日の日程調整』や『有休消化』など会社との条件交渉が可能です。

 

お申込みをした後は会社と直接やりとりする事なく、全てオイトマが退職まで代行をしてくれます。

  

24時間相談OK & 即日対応 & 退職まで相談無制限

相談したいんだけど夜しか時間がないんだよ…
今すぐこの地獄みたいな会社から抜け出したい…

って方多いんじゃないでしょうか?

 

オイトマはLINEで24時間相談可能です。

 

即日対応なので、相談した次の日には会社に行かなくてよくなります。

ざっくりとしたイメージとしては『相談・打合せ』→『翌日にオイトマから会社へ連絡』→『書類の送付』→『退職の手続きを代わりにしてもらう』こんな感じ。

会社から直接個人へ連絡しない様に伝えて貰えば、一切、会社の人と関わる事なく退職できます。

 

また、退職するまで何度でも相談できます。

 

個人的にはLINEで相談できるのが凄く嬉しいポイント◎

電話って時間とるし、何より苦手…

LINEみたいな文字でのやりとりで完結するのは相談する時も精神的なハードルが下がる

 

【無料】退職届テンプレ・引継ぎ書テンプレ・転職サポート

特典① 退職届テンプレ無料プレゼント
『有休消化』『即日退職』等の個人個人の状況に合わせた弁護士監修の退職届のテンプレートが貰えます。
特典② 引継ぎテンプレ無料プレゼント
業務引き継ぎ書を作る事で会社へ引継ぎの為に会社に行く必要もナシ。
特典③ 転職無料サポート
希望者には無料で転職サポート!

詳しくはコチラ【公式】オイトマ

 

万が一、退職できなかった場合は返金保証がある

万が一、退職出来なかった場合は、支払った金額を全額返金して貰えます。

 

この返金保証も、相当な事(無断欠勤している/懲戒解雇の可能性があるetc…)がない限り使う事はなさそう

返却物を置いて来るとか、極力会社と関わらない様にするにはどうすれば良いかとかを先に相談すれば対応策も出してくれるだろうし

普通に働いていて前日まで真面目に仕事していたなら、すんなりと辞められると思う◎

 

今すぐ会社を辞める!

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

  

退職代行オイトマの料金は『24,000円』ポッキリ

退職代行オイトマの料金は『24,000円』ポッキリ

引用:退職代行オイトマ公式HP

 

追加料金一切なし!

【公式サイト】退職代行 オイトマ

 

退職代行オイトマの『料金』

正社員やパート・アルバイトなどの雇用形態別に価格が設定されている退職代行も有りますが、オイトマは一律24,000円のみ。

心配な追加料金も一切かかりません

 

『労働組合』が運営している退職代行の中でも、私が調べた退職代行会社でオイトマは最安値です。

24時間対応で有給消化の交渉もしてくれるし、相談したその日から会社に行かなくて良くなるのは、精神的に開放されるメリットを思ったら正直めちゃくちゃ安いなと思います。

 

退職代行オイトマの『支払い方法』

クレジットカードの支払いのみです。

対応一覧

VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress/DISCOVER

 

追加料金一切なし!

【公式サイト】退職代行 オイトマ

  

退職代行オイトマの退職までの流れ

退職代行オイトマの退職までの流れ

退職代行を利用した事がない方はどんな風に手続きが進むのか不安ですよね。。。

そんな不安が少しでも払拭できる様に

ここからはオイトマの『退職までの流れ』を詳細にお伝えしていこうと思います。

 

【STEP①】相談(無料)

オイトマは相談無料です。

  • 希望する退職日(今日中に会社を辞めたい等)
  • 連絡の拒否希望(会社から一切連絡来てほしくない等)
  • 家族にバレないようにしてほしい
  • 借りている備品の有無
  • 私物を郵送してほしい

などなど

 

オイトマへの要望と、自分の置かれている状況を細かく説明しましょう。

 

また、この段階で退職届を記入します。

オイトマは弁護士さん監修の

退職日や宛名などを入力するだけの簡単な退職届のフォーマット(退職届作成ツール)があるので安心ですね◎

 

退職代行を利用すれば郵送で退職届を送る事ができるので直接会社とやり取りする必要もありません

 

【STEP②】支払い(お申込み完了)

退職代行のほどんどが前払い制です。

オイトマもこの段階でお支払いになります。

 

また雇用形態によって金額が変動する退職代行もありますが、オイトマは雇用形態に関係なく一律24,000円です。

追加料金なども一切かかりません。

 

【STEP③】オイトマから会社に連絡

相談でヒアリングした情報を基にオイトマがあなたの会社へ退職したい旨を伝えます

1度の連絡で終わる事もあれば、会社が退職を認めなかったり、有給の請求などがあれば交渉が複数回にわたる事もあります。

また、この際にオイトマから依頼者本人に会社から直接連絡しないよう伝えます

 

会社へ退職したい旨を伝えた後は『貸与物の返却』と『退職届の提出』です。

これらも全て郵送で行う為、わざわざ会社へ出向く必要はありません

 

最後にあなたが勤めていた会社の『離職票』や『退職に関する書類』などの書類を受け取り

全ての行程が完了になります。

 

24時間、相談受付中!

退職代行 オイトマの公式サイト はコチラ

 

退職代行オイトマ利用者の【口コミ】

退職代行オイトマ利用者の【口コミ】

どんな理由で、どんな状況で退職代行オイトマを利用するのでしょうか。

ここからは

オイトマを実際に利用された方の口コミをご紹介していきたいと思います。

 

オイトマ利用者の【口コミ①】

オイトマ利用者の【口コミ①】

引用:https://o-itoma.jp/achievement-07/

飲食店パート/Sさん

劣悪な環境:上司の命令は絶対で面倒な事・肉体労働を強要され、料理が下手だとイジメの標的に。

 

記事内インタビューより

新人は半年は最低でも働き、辞めるなら代わりを入れるというものがありました。唯一代わりを用意しなくても良いのは3年働いた人のみです。そんなことはおかしいと思ったので、退職のプロにお願いして、退職しました。

引用:https://o-itoma.jp/achievement-07/

安さ以上にきめ細かな対応やバックアップをしてくれるので、確実に退職することができました。また、経験豊富ということなので私みたいな明らかに面倒な案件であっても問題なく対応できるというのは強いと思います。また離職票や源泉徴収票に関しても対応してくれるのは、とても大きいと思います。書類に関してのことは対応してくれない退職代行もあるので、そこが心配な人は退職代行OITOMAを選ぶべきです。

引用:https://o-itoma.jp/achievement-07/

 

オイトマ利用者の【口コミ②】

オイトマ利用者の【口コミ②】

引用:https://o-itoma.jp/achievement-05/

営業/Aさん

厳しいノルマ&上司からの過剰な叱責によりうつ病発症

 

記事内インタビューより

うつ病になって会社に行けなくなりました。会社のビルを見た瞬間に吐き気を催すようになりました。そのため、自分の意思で会社に行くことができませんでした。また、退職の話を課長にしたくなかったです。過去に退職の話をした人が物凄い勢いで怒鳴られて退職を拒否されている姿を見ているため、余計に嫌でした。

引用:https://o-itoma.jp/achievement-05/

すぐに退職できるだけでなく、書類に関してのサポートもあり、安心して利用できました。また友達紹介キャンペーンもしているので、私の友人にもこの退職代行を紹介しました。退職代行というサービスがもっとメジャーなものになったらいいなと思います。

引用:https://o-itoma.jp/achievement-05/

 

※ 退職代行に関する記事・ニュース

 

今すぐ会社を辞める!

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

不安を解決!退職代行オイトマよくある【Q&A】

不安を解決!退職代行オイトマよくある【Q&A】

退職代行ってまだまだメジャーなツールじゃないから不安ですよね…

 

ここからは『退職代行を使われる方の不安ポイント』『オイトマに退職代行してもらう時の疑問』

ズバリ解消していこうと思います。

 

退職代行どこまでやってくれる?

オイトマに関しては労働組合が運営している退職代行サービスですので

労働組合が運営していない民間企業が運営する退職代行サービスと違って『有休消化』や『退職日』などの交渉を代わりにして貰えます。

 

ただ、法律に関する内容(例えば会社に対して損害賠償請求をしたい。または自身に損害賠償請求される可能性がある)場合であれば、弁護士事務所が運営する退職代行に頼む方が向いているとは思いますが

弁護士事務所の退職代行は費用が平均5万円~と高めですし、滅多な事がない限り『損害賠償を会社から請求される』事は少ないみたいなので

 

今まで普通に働いていたけど、ただもう会社に行くのが辛い
会社の人と顔を合わせずに辞めたい

とかで有れば、

有休消化の交渉や、その他の退職に関する手続きはやってもらえる退職代行の良いとこ取りのオイトマを使ってサクッと退職して転職してしまった方がこの先の長い人生を考えても幸せなのかなと思います。

 

今すぐ会社を辞める

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

本当に退職できる?退職代行使うとどうなる?

退職代行を使うか悩まれている方の中には

  • 上手くいかなかったらどうしよう…
  • さらにトラブルになったら嫌だな…

こんな風に考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

結論から話すと退職代行を使うと『めちゃくちゃスピーディーにすんなり辞められます』

 

しかも退職代行を使って辞めた後、気になるのは「社内でどんな風に噂されるか?」「どんな風になるのか?」とかじゃないですか?

こちらも全然気にする必要はありません。

 

ここからは実体験になりますが、私の職場は以前からしつこいぐらいお話ししているパワハラモンスターお局中間管理職系お局仕事ができない系お局が居り、彼女たちの下に入ったパートやアルバイトさんが何十人も辞めて行ってます

 

ある日、中間管理職系お局の元で働いていたBさんが退職代行を使って辞めることに。

背景としては、Bさんは1年半働いたパートさんで中間管理職系お局の理不尽が積み重なってブチ切れて次の日に退職代行を使って辞めたって感じでした。

 

「○○退職代行の○○です。○○さんの退職についてご相談のご連絡をさせていただきました。」と店長へ連絡がはいり

社内は「え?退職代行?」ザワザワと一瞬(1分ほど)なりましたが、書類の送付先の相談と有給消化の確認、本人と実家へ直接連絡しないように伝えられて終わったそうです。

 

その後の社内の反応も3日間ぐらいは「○○さん退職代行使って辞めたらしいよー」「へー」ぐらいの会話は有りましたが

長くても3日間のみです。

その後はBさんの話しが出る事もなく噂好きのおば様たちも日常生活の愚痴に戻っていきました。

 

退職後、社内でもこれくらいの温度感なので、安心して退職代行を使ってください

案外、人って自分にしか興味ないんだよなー

ってこの時感じました。

 

今すぐ会社を辞める

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

会社から本人に連絡は来る?

先ほどお話しした退職代行を使ったBさんとはLINEは交換していたので、Bさんが退職した後1度だけランチをしに行った事が有って。

そこで会社から直接連絡が来たことは有るのか聞いてみたら「直接連絡は全くない」そうです。

 

「封筒が届いて。源泉徴収票とか給与明細とかが一式入ってて。それで終わりました。」って言ってました。

 

Bさんが連絡したのは「もう会社に行きたくないし、会社の人と顔も合わせたくない。関わりたくない。とにかく今すぐ辞めたい。手続きをして欲しい」と退職代行へ相談してから書類が届くまでは「制服も置いて帰っていたし、入館のIDを送って(返却して)からは、何もする必要がなかった」とも言ってました。

 

今すぐ会社を辞める

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

退職代行使った事、親にバレる?

個人情報保護法もありますし、退職代行から「会社から本人や家族に直接連絡しないでくれ」と伝えているのに

会社も会社側からわざわざリスクを負ってまで連絡を入れる必要がありません

 

何か必要なやりとりが有る場合は退職代行を中継しますので、親や家族にバレるという事も全くないとは断言できませんが0に近いと思います。

 

今すぐ会社を辞める

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

退職代行どんな人が使う?

引用:退職代行オイトマ公式HP ※退職代行OITOMAが実施した退職理由アンケート

引用:退職代行オイトマ公式H P※退職代行OITOMAが実施した退職理由アンケートの男女比率

引用:退職代行オイトマ公式HP ※退職代行OITOMAが実施した退職理由アンケートの年齢比率

引用:退職代行オイトマ公式HP ※退職代行OITOMAが実施した退職理由アンケート

引用:退職代行オイトマ公式HP ※退職代行OITOMAが実施した退職理由アンケート

 

こちらのデータを見てみると、仕事もバリバリ覚えてきた働き盛りの20代・30代が多く利用されているみたいです。

中堅~ベテランにイジメられやすいのもこの20代30代の層なのかもしれませんね…。

ただ真面目に仕事がしたいだけなのに…おかしな話しですよね…。

 

今すぐ会社を辞める

早速LINEで無料相談

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

 

保険証やID、身分証はどうすればいい??

結論から申し上げますと、手段は2つ。

  1. 郵送で会社に送る
  2. 全て会社に置いてくる

の、2パターンかなと思います。

 

返却に必要な貸与物の例としては

保険証/社員証/名札/入館所/IDカード/社章/ロッカーキー/名刺/制服/社用携帯/社用パソコン etc…

会社から貸し出されている物は全部です。

 

退職代行を使われる方は「郵送で会社に送る」場合が多いかと思いますが、「受け取ってない」と言われない為に郵送する場合は‟簡易書留”で送るのがポイントです。

 

また、あらかじめ退職代行業者と日にちの打ち合わせをしておいて、会社への返却物は全て自分のデスクやロッカーに置いて帰って来るという手も有ります。

 

\ひとまずLINEで相談してみる

退職代行 オイトマの公式サイト はコチラ

 

退職代行オイトマの口コミ・サービス内容【まとめ】

退職代行オイトマの口コミ・サービス内容【まとめ】

 

 退職代行オイトマの特徴 

税込24,000円 追加料金0円
全額返金保証有 即日退職OK
24時間対応 相談無制限
電話無制限 退職届・引継ぎテンプレ無料

 

退職代行が完了するまでの手順

簡単な流れ

  • 相談する
  • 支払い(申し込み)
  • 退職代行してもらう

必要なのは、たったコレだけ!

 

無料なので、いったんLINEで相談してみてから退職代行を使うかどうか考えても良いかもしれないですね。

退職のプロなので親身に相談にのってくださると思います。

退職代行を使うにしても使わないにしても、あなたの今後の人生がよりよいものになりますよう心から応援しております。

 

今すぐ会社を辞める!

早速LINEで無料相談する

※ 退職代行オイトマの公式HPへ遷移します

退職代行オイトマ

-退職代行
-, ,

© 2023 パートが辞める理由は人間関係 Powered by AFFINGER5